ロマンスの神様(開き直ったアーティストシリーズその1)

・「アタック25」、録画していたものを視聴。まあ、番組的には理想的な展開だったんじゃないでしょうか。

 

・ 私の感想は「こんなもんだよクイズなんて」。スイスの公用語の問題がネットを賑わしているが、ウルトラクイズでは「イタリア語」が答えだったわけで、まあそんなもんだよクイズ番組なんて、としか言いようがない。これを機に「アタック25は競技クイズの作法を無視しているので、我々は断固として出場しません!」という人が出てきたりして。なお、私見ではスイスの公用語からフランス語を聞く問題は、別にありかな、と思う。少なくともアタック25界隈では、「スイスの公用語は」「ロマンシュ語」と超早押しされるという認識は、ないだろうからね。

 

・つーことで、「ロマンシュ語」に限らず、クイズの神様のいたずらが、分かりやすい形で至るところに仕掛けられていた。他人事だと、こんなにも楽しい。

 

・私的な今回のポイントは、水滸伝の問題で「宋江」という答えがありうる段階で「108人」と答えたところ。ここに赤の方の老獪さが垣間見えたら見巧者と言えよう。今回の放送、赤の方に注目して見直すと、また違った面白さがある。非常によく我慢されていると感じ入った。

 

・「ユリイカ」の感想はいろいろあるが、時間がなくてなかなか書けない。「競技クイズ」について、クイズは競技に向かないとする徳久氏の考えには首肯する。私は「競技クイズの『競技』というネーミングは、目指す理念を表明したものに過ぎない」と考えている。もっとも、「クイズは競技的であるべきだ」という理念の具体的内容が人によって違ってくるから面倒くさいことになりやすい(理念とはそういうものだが)。

 

・ここでいう「理念」には、「(現実はそうではないけど)理想として提示するクイズについての考え方」というニュアンスを含む。例えば「オープン大会」の「オープン」も理念に過ぎない。「実力ナンバーワン決定戦」も然り。「史上最強のクイズ王決定戦」も理念。対して、「1億2000万人のクイズ王決定戦」は、理念とは言えないかな。むしろ「?のつくすべてのことがクイズになる」が理念ですね。

 

・「史上最強」は「理念を提示した初めてのクイズ大会」と言えるかも知れない。その意味でも現代クイズの祖であろう。競技クイズを含む現代クイズの多くは、理念を提示して共有するという手続きを踏んでいるからである。

 

・と、こういうことはもっと細かく分析しなければならないわけだが、とりあえず思いついたので書いておく。直感でしかないが。