なつかしい野原で遊んでる夢を見ました

・5月3日、オンラインクイズを行った。そのときの問題はこちら

 

・オンラインクイズは今まで極力行わないようにしてきた。一度始めると、生活の一部となってしまいそうな気がしたからである。私にとってのクイズは生活の句読点でしかない。今回のように、たまにしか会わない知り合いが集まってクイズを行うことの、代替として行うという位置づけであれば、アリかな、と。TQCの方々とクイズをすると、すぐに昔に戻る。おっさん5人が無邪気に遊んでいる。ハタからは見ない方が良いかも。

 

・秋元さんも書いておられるとおり、オンライン早押しは(すべてのシステムがそうなのか分からないが)押してからボタン音が鳴るまで少々のタイムラグがあった。となると、(私はできなかったが)「読ませ押し」の上をいく「読ませすぎ押し」という芸当も可能になるかもしれない。

 

・そもそも私はあまり「読ませ押し」というテクニックを前提としてクイズが構築されることを好まない。オンライン早押しのように、「クイズ感覚」というより「ゲーム感覚」(何が違うんだ)で対処するのがふさわしいクイズは、こういう機会でもなければやらないかもしれない。これは好き嫌いだからしかたがない。こう言うクイズを好む人を批判しているわけではないのであしからず。

 

・にしても、秋元さんの企画とはいつも基本的に相性が良い。普段のHPの問題は全然正解できてないのに不思議だ。たぶん、分かる問題が何問に1問かあって、それが単独正解になることが多いからだろう。もちろん、早押しじゃないのも理由の一つ。私は自分に甘いので、たかだかミニクイズに勝ったくらいのことで「おれ、まだいけるな」と勘違いすることにしている。間違ったり思い出せなくて悔しい問題もたくさんあったが、それも含めてクイズという遊びの楽しみだからね。

 

・鶴君の大量の問題群も久しぶりに堪能。ようやっと彼が東大風(not東大)と呼ばれていた時代の「何を見てもクイズ問題になる状態(=クイズ的トランス状態)」が戻ってきたようでなにより。でもまあ、あそこまでオリジナルであることにこだわらなくてもいいのでは? 1問1問がオリジナルであることより、問題群としてオリジナルさが出ていればいいんじゃないの? 

 

・私もかつては1問たりとも他の人と被りたくない、と考えたことがある。ただ、最近は世の中に出回っている問題数が増えすぎてしまい、全く誰も出題したことのない問題を作ろうとしても厳しいわけで。あまりストイックになると、クイズって苦しくないですかね(これは鶴君だけではなく、世間一般に伝えたい)。